
インプラント治療の流れ
まずはお電話にて相談・予約
「話だけでも聞いてみたい」と思われたら、「無料相談」を行なっていますのでお気軽にお電話ください。
実際にインプラント治療についての詳しい説明を聞いてみる。
『百聞は一見にしかず』
レントゲンや説明用の絵や模型を使いながら「患者様が知りたいこと」を分かりやすくお話させていただきます。
「やってみよう」と思われた方は、より詳しい診断の為にCTを撮りに行って頂く。
(CTはひかり歯科のすぐ近くの総合病院・新古賀病院で撮影していただきます。)
「CT」のお陰でより綿密な審査診断ができるようになりました。
また事前に手術のシミュレーションが行なえますので手術の成功率が飛躍的に高まりました。
昔はCTなしでやることがありましたが今ではCTなしでは考えられません。
CTのデータ処理後にさらに詳しい説明
「シンプラント」というソフトを用いてデータ解析をします。
患者様のアゴの状態が3次元的に分かるような状態でご説明できる優れものです。
素人の方でも、ご自身の状態がパッと一目で分かります。
「インプラントする」と決めたら手術日の予定を決めます。
手術の時の支障にならないように、虫歯の治療や歯周病の治療を応急的に短期間で済ませます。
元々すでに歯のない方は、必要ありません。
しかし、ご自身の歯に虫歯や歯槽膿漏があると、インプラントへ害を及ぼす心配があるため、事前に応急的にでも治療を行なう必要があります。
インプラントが成功するために、大切なことになります。
手術日:その日のうちに歯が入ります
インプラントの手術が終わってしばらく休憩して頂きます。
その間に歯科技工士さんに歯を作ってもらい、出来上がってきた歯をセットして、歯が入った状態でお帰り頂けます。
■ただし、骨の状態等によっては、その日に歯が入らない人もいます
当院では、7割ぐらいの方がその日に歯が入るのですが、残りの3割の方は、骨の状態や噛み合わせの問題でその日に入らない方もいます。(ケースbyケースで3ヶ月〜6ヶ月後)
インプラントは、過去の研究論文から「こういう時はこうした方がよい」「骨とインプラントが結合して一体化するためにこの期間待てば安全だ」という事が解明されています。あくまで「体が治る」のを待つ期間が必要なのです。
数ヵ月後、再度本歯をつくる
植えたインプラントが体の骨と結合するために、必要な期間(3ヶ月〜6ヶ月)経ってから、本歯をつくることが必ず行なわなければいけません。
いわば「体のルール」です。
本歯が入って終了
半年に1回。インプラントのお掃除、噛み合わせのチェック等を行います。
[0]トップへ戻る